連続実行は日課を予定通り完了した回数や、カウンターのリセットまでの間に習慣を行った回数を記録しています。
連続実行回数の増加と消失[]
![Streak counter ja](https://static.wikia.nocookie.net/habitica/images/9/93/Streak_counter_ja.png/revision/latest/scale-to-width-down/200?cb=20210704103348&path-prefix=ja)
37日間連続実行している日課。
日課の連続実行回数は、初めて日課を完了すると1から始まり、日課が完了するたびに1ずつ増え、日課をやる予定だった日の後のCron時に日課を完了していないときには、0にリセットされます(翌日の「昨日の活動を記録する」ポップアップでチェックしても0になります)。日課が予定されていない日の場合(またはロッジで休んでいる場合)は、日課をチェックしなくても連続実行回数は失われません。しかし、その日に予定されていない日課にチェックを入れた場合(またはロッジで休んでいる場合)でも、ゴールドや経験値は獲得でき、連続実行回数が増加します。また、スキル「酷寒の霜」を唱えた魔道士は、一日の間、全ての未完了の日課の連続実行回数が失われなくなります(ただし、ダメージは防げません)。スキル「ステルス」を使用した盗賊は、スキルを使用した日の間、いくつかの未達成日課(チャレンジの日課以外)の連続実行回数が失われないようになり、ダメージも避けられます。
![Habit streak counter ja](https://static.wikia.nocookie.net/habitica/images/f/fb/Habit_streak_counter_ja.png/revision/latest/scale-to-width-down/200?cb=20210704101137&path-prefix=ja)
連続実行回数が3の良い習慣
習慣は2つの連続実行回数を持ち得ます;+のクリックと-のクリックです。+のみの習慣、-のみの習慣なら、連続実行回数は1つです。+、-どちらの連続実行回数も、同じように振る舞います:習慣の連続実行回数は習慣を初めてクリックしたときに1から始まり、クリックするごとに1ずつ増えていき、習慣のカウンターのリセットのタイミングで0に戻ります。
![Sample habit streak ja](https://static.wikia.nocookie.net/habitica/images/e/e5/Sample_habit_streak_ja.png/revision/latest/scale-to-width-down/220?cb=20210704101239&path-prefix=ja)
連続実行回数が+2と-21の習慣
チャレンジやグループプランのタスクを除き、全てのタスクの連続実行回数は、転生のオーブややり直しを利用すると0にリセットされます。
![Streak Bonus ja](https://static.wikia.nocookie.net/habitica/images/3/38/Streak_Bonus_ja.png/revision/latest/scale-to-width-down/180?cb=20210704101528&path-prefix=ja)
連続実行ボーナスの通知
Habiticaでは日課を連続実行し続けると、ボーナスとしてゴールドが増加し、落とし物のドロップ確率が上昇します(習慣の連続実行にはボーナスはつきません)。連続実行回数を維持している間は、日課の値に対する連続実行ボーナスが1%ずつ増加していきます(知覚などの通常のボーナスに加えて)。また、アイテムのドロップ確率に対する連続実行ボーナスが1%ずつ増加していきます(ドロップ確率についての詳細は落とし物を参照)。
個人的なタスクの連続実行回数は、他人には見えません。しかし、日課や習慣を有するチャレンジに参加している場合、他のプレイヤーがチャレンジのページ上部にあるドロップダウンメニューの「進行状況を見る」であなたの表示名をクリックしたときには、あなたの日課や習慣の連続実行回数が表示されます。
連続実行実績[]
![Streak Achievement Notification ja](https://static.wikia.nocookie.net/habitica/images/3/30/Streak_Achievement_Notification_ja.png/revision/latest/scale-to-width-down/180?cb=20210704093816&path-prefix=ja)
連続実行実績の通知
![Streak achievement ja](https://static.wikia.nocookie.net/habitica/images/f/f3/Streak_achievement_ja.png/revision/latest/scale-to-width-down/180?cb=20210704101615&path-prefix=ja)
連続実行実績のバッジ
連続実行実績は日課にのみ適用されます。今のところ、習慣の連続実行についての実績は存在しません。
日課を21回連続で完了すると、連続実行実績のバッジがもらえます。この実績は累積します;連続実行実績は、日課を21の倍数日連続して行うと得られます。つまり、2回目は連続42日、3回目は63日…と続きます。連続実行実績を得る度に、アイテムドロップ確率ボーナスの小計が永続的に0.5%ずつ増えます。一度得た連続実行実績のバッジは、日課を削除したり、連続実行回数を失ったり、転生のオーブを使って連続実行回数をリセットしたりしても失われません。
連続実行回数を調整する[]
![Streak-Restore ja](https://static.wikia.nocookie.net/habitica/images/3/3e/Streak-Restore_ja.png/revision/latest/scale-to-width-down/300?cb=20210704102210&path-prefix=ja)
日課の詳細設定内にある「連続実行回数を修正」
場合によっては、連続実行回数をリセットまたは修正する必要があります。転生をした後は連続実行回数が失われてしまうので、やる気を失ってしまうかもしれません。
Habiticaを始める前から、日課を継続して行っていたという場合もあるかもしれません。その場合、連続実行回数を修正し、Habiticaを始める前に日課を行った回数を反映することができます。
連続実行回数カウンターを復元するには、修正したい日課または習慣を選択し、詳細設定をクリックします。すると、そのタスクの連続実行回数に対応した1つもしくは2つのテキストボックスが現れます。キーボードで数字を入力するか上下矢印を押して、それぞれの連続実行回数に対して数字を設定し、「保存」をクリックしましょう。
過去の連続実行回数を記録する[]
連続実行回数カウンターが0にリセットされてしまった後、連続実行回数がいくつだったかを調べる方法はありません。もしあなたにとって連続実行回数が重要なら、例えばテキストファイルに書き留めるなどして、定期的に連続実行回数を記録しておくことが推奨されます。
![Data display tool ja](https://static.wikia.nocookie.net/habitica/images/c/ca/Data_display_tool_ja.png/revision/latest/scale-to-width-down/200?cb=20210704102419&path-prefix=ja)
データ表示ツールはフッターの開発者セクションにリンクされている。
データ表示ツールは記録をするのに簡単な方法です。フッターの開発者セクションからデータ表示ツールにアクセスし、ユーザーID(未翻訳)とAPI トークン(未翻訳)を入力したあと、Stats and Streaks Backupを選択し、続くページの指示に従ってください。
まだ記録をしていないのに既に連続実行回数を失ってしまっている場合、データ表示ツールの履歴セクションを利用して、過去の連続実行回数を推定することができます。
日課の連続実行回数については、Dailies Historyセクションで、最初の赤い「X」マークより前の青いチェックマークを数えましょう。習慣の連続実行回数については、Habit Historyセクションで、最近のカウンターのリセットまでの間の+または-(もしくは+と-両方)のクリック回数を数えましょう。さらに詳しい情報は、データ表示ツールの各ページトップに書いてあります。
![Daily streak-1](https://static.wikia.nocookie.net/habitrpg/images/9/90/Daily_streak-1.png/revision/latest?cb=20160122233126)
連続実行回数が6の日課の履歴
既知のバグ[]
酷寒の霜がチャレンジの日課を凍らせる | |
説明 | 魔道士のスキル「酷寒の霜」がチャレンジの日課の連続実行に効果を及ぼす |
![]() |
外部リンク[]
![]() |
注意:連続実行は Habitica Wiki の翻訳版の一部です。
英語版のStreaksの情報を正確に反映していることを保証しません。 |